top of page

あさひかわ文庫読書会連絡会NEWSをいただきました。

  • 事務局
  • 2018年10月5日
  • 読了時間: 1分

旭川文庫読書会連絡会さんより、「あさひかわ文庫読書会連絡会NEWS」第446号・第447号をいただきました。

446号は、語りと手遊び 旭川おはなしの会の皆さんをお招きして開催された例会の様子。

旭川おはなしの会は1980年に発足、素話を各地に届けています。

たくさんのおはなしの実演と子どもたちに紹介したい本のご提案。充実した気付きであったことが会員さんの声からもわかります。耳から聞いて想像する楽しさを味わえるのは、年長さんから大人までと幅広い年齢層の方と共有できます。道具もなんにもいりません。サッと素話を語れるようになると素敵だろうな・・・と思います。

447号は、北海道子どもの本のつどい事前学習会。

基調講演者である こやま峰子さんの著作をじっくり味わった様子。こやまさんの作品に触れてから講演会に行く。とても正しく、ふくらみのある取組です。興味を持って知って、実際に触れる。というプロセスを大事にしているこの会の真骨頂です。

毎回、濃密で学び、気付き、仲間内での共有を大切に育てているサークルさんの会報でした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page