top of page
検索

「ヘカッチ」第13号をいただきました。

  • 事務局
  • 2018年6月5日
  • 読了時間: 1分

日本児童文学学会北海道支部さまより「ヘカッチ」第13号・通巻22号をいただきました。

北海道の子ども文化や児童文学作品についての評論や調査研究した結果が収録されています。

どれも読みごたえがあり、じっくり読んでいます。

丁寧に細かく調査していくことの重要さ、そして、記録として残していくことの意味を感じさせてくれる1冊です。

特に北海道に関係する調査研究は、とても勉強になりました。

残された資料をどのように分類、整理、公開していくのか、ということにまで思いを馳せることができましたし、このようにして、調査研究していくことは大事なことだと思います。

今回、ご寄贈いただき、子ども文化の源流を少しだけ垣間見ることができました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
児童文学創作教室 作品集をいただきました。

北海道文学館さんから、北海道文学館ウイークエンドカレッジで創作講座を受講した方の作品集をいただきました。 児童文学というには大人向けのものもあったが、最初から最後まで書くということを学んだことで「書く」行為に興味が持てたのではないでしょうか。書きたいテーマを見つけ、気持ちを...

 
 
 
まゆ 第133号をいただきました。

北海道の老舗同人誌「まゆ」の第133号をいただきました。 こちらもコロナ渦や同人のみなさんの事情で例年より発刊が遅れたとのことでした。 今回は全体的に重めの記事が多く、読み込むのに時間がかかってしまいました。 書くことで自分の心と対話していく様子、心情の変化などが読み取れ、...

 
 
 
ぷと 第18号をいただきました。

千歳のぷとさんより同人誌をいただきました。 コロナ渦の現状を生活する者の視点から描いたものに観察者としての目配りが光っていました。見えないウイルス、窮地にこそ見えた人間のふるまい、不安や先の見えないもやもやした気持ちを吐き出すように書かれた作品に共感を覚えました。...

 
 
 

© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page