top of page
検索

「あくしゅ」第71号をいただきました。

  • 事務局
  • 2018年7月20日
  • 読了時間: 1分

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会さんより、会報「あくしゅ」第71号をいただきました。

巻頭は小学校の教頭先生、学生時代は体育会系で読書とは距離があったものの、幼少期の読書の経験やたまに猛烈に読みたくなるとのこと、とても素直な姿勢。しかし、読み聞かせや子どもの読書への関心をお持ちで、今も自身のなかで読書ブームがきている様子。子どもの読書に関心を持つ管理職の方がいるのは心強いことです。

苫小牧で学校司書が配置されたことは前号でも紹介されていましたが、今回は現役の学校司書さんを取材しています。この方も3校を担当していて、細切れで入っていますが、人がいることで子どもたちの相談に応じられるようになったことは確実な前進です。

家読を楽しむ一家の受け継がれていく本について。総会や研修会の様子。苫小牧中央図書館司書おすすめ本。苫小牧中央図書館の「本のお風呂」。新入会員の紹介などなど。

今号も溢れんばかりの内容盛りだくさんです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
児童文学創作教室 作品集をいただきました。

北海道文学館さんから、北海道文学館ウイークエンドカレッジで創作講座を受講した方の作品集をいただきました。 児童文学というには大人向けのものもあったが、最初から最後まで書くということを学んだことで「書く」行為に興味が持てたのではないでしょうか。書きたいテーマを見つけ、気持ちを...

 
 
 
まゆ 第133号をいただきました。

北海道の老舗同人誌「まゆ」の第133号をいただきました。 こちらもコロナ渦や同人のみなさんの事情で例年より発刊が遅れたとのことでした。 今回は全体的に重めの記事が多く、読み込むのに時間がかかってしまいました。 書くことで自分の心と対話していく様子、心情の変化などが読み取れ、...

 
 
 
ぷと 第18号をいただきました。

千歳のぷとさんより同人誌をいただきました。 コロナ渦の現状を生活する者の視点から描いたものに観察者としての目配りが光っていました。見えないウイルス、窮地にこそ見えた人間のふるまい、不安や先の見えないもやもやした気持ちを吐き出すように書かれた作品に共感を覚えました。...

 
 
 

© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page