top of page

季節風 2019年 新春号をいただきました。

  • 事務局
  • 2019年2月26日
  • 読了時間: 1分

全国児童文学同人誌連絡会さんより、「季節風」第137号をいただきました。

ボリュームずっしり254p!書き手のみなさんの熱が伝わってきます。

第40回季節風大会の報告は、どの分科会も作品に磨きをかけるための議論で充実の時間を過ごした様子。書き手も真剣ですが、世話人の方の研磨力も相当なものです。ここで推薦された作品も掲載されているので、いろいろと腑に落ちることがありました。

書きたいだけでは難しいのですね、表現者として読ませるものにしていく作業や他者の視点からの指摘など、このように研鑽を積むことで児童文学者が育っていくのだと思いました。

商業作家としてデビューするだけが道ではないですが、このように鍛錬していくことができる場所があるというのは素晴らしいことだと思います。

この会のすごいところは、児童文学者自らが世話人となり、作家を育てているところだと思います。

書き手をひとりの表現者として育てていく、自ら飛び込む書き手たちを粘り強く、励まし、導き、時に迷う。そんな、ともに苦闘する姿がじんわりと伝わってきます。そんな姿勢で向き合う作家にはどこか信頼してしまい、ますますファンになってしまうだろうと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page