top of page

「あくしゅ」第74号をいただきました。

  • 事務局
  • 2019年8月19日
  • 読了時間: 1分

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会さんより、会報「あくしゅ」第74号をいただきました。

今号、巻頭の顧問の校長先生による寄稿は、とても温かい内容でした。学校での読み聞かせはいつごろ始まったのだろうと、PTA会誌を紐解くという、資料探索のお手本のような素晴らしさ。

文庫活動連絡会の発足時期に関係あるのでは、とあたりをつけるところは司書並みです。

教員の入れ替わりが激しい教育現場では、歴史や来歴をさぐるのは案外と難しいものなのです。

どうしたら分かるだろうと考え、資料を探る、そして、大事にしていく。よい文章でした。

そして、9月7日、苫小牧中央図書館にて、いとうみくさんの講演会があります。

近年の児童文学者では、瞬く間に成長し、素晴らしい作家へと変貌を遂げたいとうさん。

ここ数年の活躍、創作のクオリティ、比類なき物語性の高さ、大注目の作家さんです。

うらやましい!!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page