top of page

Lapiz(ラピス)創刊号をいただきました。

  • 事務局
  • 2018年7月17日
  • 読了時間: 2分

お話づくりの会 Lapiz(ラピス)さんが創刊号を発行されました。おめでとうございます。

当会会員でもある、升井純子さんが指導をしている富良野のサークルです。

2013年に富良野図書館まつりで童話ワークショップが行われた縁で仲間が集い、4年かかってめでたく同人誌創刊となりました。5名のメンバーで活動しています。

Lapizはスペイン語でえんぴつという意味だということです。

創刊号の表紙もえんぴつを花束のようにしています。

創刊号は、創作とエッセイ、みなさんが参加しています。

全体的に子どもたちにも読めるように漢字をひらがなにしたり、丁寧な描写が好感を持ちました。

「ちゃんと言えた」

秘密基地づくりに夢中な兄が構ってくれずにさみしい妹の気持ちが騒動を引き起こします。しかし、最後には素直に遊んでほしいと言えました。かわいらしいお話でした。

「オサカナネンネ」

1年生になったけいすけ、お母さんは働きに出ることになり、忙しくしている。さみしさをこらえようとしていたし、応援したいのだけれど、さみしさがポロリと零れてしまって・・・。

小さなおはなしでしたが、どれも丁寧に自分の表現したいこと、読み手に伝えたいことを考えた創作でした。発想も豊かで「うふふ」と思わず笑みがこぼれるような気持ちがあたたかくなる童話が多くてすごく楽しく読めました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page