top of page

北海道文学館報をいただきました。

  • 事務局
  • 2018年8月27日
  • 読了時間: 1分

北海道文学館さんより、北海道文学館報 第114号をいただきました。

今号は、開催中の「手放さなかった絵筆、いのちの軌跡 戦没画学生慰霊美術館「無言館」展」の紹介。趣意書きを読んでいるだけでも、胸が詰まります。9月9日まで開催中ですので、ぜひ!!

文学館の理事体制が変わりました。

理事長 平原一良氏 副理事長 柴村紀代氏・酒向憲司氏 専務理事 谷口孝男氏 常務理事 高塚信之氏/館長は池澤夏樹氏が勇退、新館長に工藤正廣氏が就任。

柴村紀代氏は女性の副理事長は財団では初めて、ということです。

新館長のコラムは、翻訳するときの日本語の選び方について、キャラクターの性格を反映させたものにしたいと心を砕いた過程が記されていました。

北海道文学館では、創立50周年を記念して「北海道文学館俳句賞」を実施します。

道内在住者、ゆかりのある方を対象にしています。

テーマは自由ですが、俳句作品20句を寄せることが条件です。

締め切りは11月30日です。

詳しい応募方法は、北海道文学館のホームページやチラシをご覧ください。

このほか、9月16日・17日に「中島公園ぶんがく縁日」が開催されます。

文学館1階では、同人誌のフリーマーケットがあり、児童文学の出店もあるそうです!!

読書の秋を楽しめそうですよ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page