top of page

第2回運営委員会を行いました。

  • 事務局
  • 2018年10月30日
  • 読了時間: 2分

10月27日 札幌市にて2019年度第2回運営委員会を開催しました。

各担当者から作業進行状況の報告、第41回北海道子どもの本のつどい砂川大会の報告、第42回北海道子どもの本のつどい札幌大会の準備について、連絡会会員動向などについて打ち合わせを行いました。

子どもの本のひろば 第147号は2018年12月9日(日)に発行予定です。

特集はブックカフェを取り上げます。ご期待ください。

冬季合宿研のご案内を同封します。

各地の会員にお知らせを送付したい方は、最低200枚が必要ですが同封します。

必ず事前に連絡会メールにてお問い合せください。作業の都合上、連絡なしに事務局に送付された場合は応じられません。

第31回冬季合宿研は2019年2月16日(土)帯広市にて開催します。

講演会を十勝子どもの本連絡会の第29回子どもの本の学校と同時開催します。

講演会講師は、絵本作家 はたこうしろうさんです。

北の野火 第33号は2019年8月31日(土)に発行予定です。

特集は学校図書館を取り上げます。自作を語る、書評、創作など原稿寄稿を希望する方は事務局までお知らせください。追って詳細をお知らせします。

第42回北海道子どもの本のつどい 札幌大会は2019年8月31日(土)に開催します。

場所は札幌市教育文化会館です。例年とは違い、1日開催です。

基調講演講師は、絵本作家 翻訳家 なかがわちひろさんです。

分科会は行いませんが、会員交流の場を持ちたいと考えて準備をすすめています。

引き続き、北海道子どもの本連絡会の活動にご支援をお願いします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page