top of page

本のひろばニュース 314.315号をいただきました。

  • 事務局
  • 2019年10月30日
  • 読了時間: 1分

本のひろばさんより、ニュースを2通いただきました。

314号は、おはなし会の様子など。大人数の会場では、大型絵本や紙芝居を積極的に利用して、見えることやわかることを大事にしていることが伺える。異年齢の場合も考えて、プログラムを練ることの大切さを教えてくれます。大型絵本の効果や子どもたちにストレスの少ない環境でたっぷりお話の世界に入ってもらいたいという細やかな配慮を感じる。

315号は、北海道子どもの本のつどいに参加した感想もあり。楽しく、うれしく読ませていただきました。ありがとうございます。ちひろさんのおはなしを受け取っていただこと伝わりました。

おはなし会は、学校や場所により人数に差があり、大変なことでしょう。語りが良いですね。国語の授業で紹介される作品を原典そのままの長さでちゃんと読めるのは、とても良いと思います。

やはり、子どもたちは「知っている」ということに強い共感を持つので、そういうことも考慮して選書やプログラム作りをしていくとおはなし会が良い時間になると思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ジグソーパズル 第111号をもらいました。

札幌地区子どもの本連絡会様より、会報「ジグソーパズル」第111号をいただきました。今号は、「戦後80年樺太の私の子供時代」「今こそ子どもたちに本を!!」「高校生と絵本を読む」「絵本と読み物をつなぐミーティング」「まぁる。読書会近況」「迷惑をかけてはいけない?」など、話題が盛...

 
 
 
苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会「あくしゅ」第92号をいただきました。

苫小牧読み聞かせ文庫活動連絡会の会報「あくしゅ」第92号をいただきました。今号から紙面サイズが大きくなり、文字も大きくなりました。 巻頭は小学校の校長先生が勤務校で読み聞かせをした報告。読書がもたらす豊かな経験について語られています。このほか、会員の方からのさまざまな場所で...

 
 
 

コメント


© 2017 北海道こどもの本連絡会 Wix.comを使って作成されました

bottom of page